パソコンのモニターを新しく買い換えることにしました、仕事でパソコンを使わないので、最新のゲーム用のモニターを選びました。
まず最初に、メーカーをどれにするか悩みました。
有名なのは、IO DATA,LGエレクトロニクス、EIZO,DELLなどのメーカーがありますが、今回僕が選んだのは、GREEN HOUSE製のゲーミングモニターを選択しました。
GREEN HOUSEはパソコンモニターを製造業者の中では、新参者なのですが、価格面と品質でもかなり頑張っているのに、価格を買い安く抑えてきました。
GREEN HOUSEは日本のメーカーなので品質も良いと思うので、これからモニターを買い換える人にもおすすめです。
僕が選んだのは、GH-GLCD238A-BKです。
最大144Hz駆動、高速応答速度1msで動くので、動きがなめらかで、普通の家庭用液晶TVでは、もうゲームを出来ない体質になっていきます。
プレステ5でゲームをした人はもうプレステ4では遊べなくなるのと似ています。
このモニターには、ピポット機能が搭載されているので、モニターを縦にしたり、横にしたりすることもできたりモニターの角度を結構自由に変えることが出来るので、使ってみると便利です。
とりあえず、アサシンクリードの最新作の画像を見てください。
草や木の質感が、まったく今までのゲームとは画質が違います。
故郷のノルウェーを旅立ち、イングランドを統一する海賊ごっこを最高の画質?で楽しませていただきました。
このモニターはプレステ5にも対応しているので、つなげてみました。
23.8インチなので、画質はきれいで滑らかに動くのですが、液晶TVに比べると画面サイズが小さくなるのと4Kに対応していないので、少し物足りなく感じますが、プレステ5に対応したTVが買いやすくなるまで使うには手ごろな価格でおすすめです。
その他の特徴は、FPS/RTSに対応しているのと、目に優しいブルーライトカットモードが
搭載されているのに、国産モニターなので、設定画面が使いやすくなっています。
スタンドにも特徴があって、標準で縦横のピポット機能と左右90度の回転機能がついています。
保証期間も3年ついているのもおすすめの一つです。
最近は、TVを見ないで携帯電話しか使わない人も、アンドロイド携帯の画面をモニターに接続するケーブルがあるので、家の中では少し大きな画面でYouTubeを見たい人にもTV
を購入するより、低予算で済むので、目の健康のためにもモニターを利用することをおすすめです。 福良
この記事へのコメントはありません。