泉佐野店の福良です。
メルカリで面白そうなゲームを探していたら、気になるゲームがありました。
ゲームをクリアしていくことで囲碁の初段がもらうことができる。
梅沢由香里のやさしい囲碁
20年前に日本の子供たちに囲碁を広めた、美人囲碁棋士の名前がついた囲碁ゲーム面白くないはずがないと思います。
ぼちぼち遊びながら、任天堂のDS用ソフト梅沢由香里のやさしい囲碁を遊んで、囲碁の初段を目指します。
囲碁の歴史
囲碁とは、黒と白の碁石と碁盤を使って遊ぶ陣取りゲームで、2000年以上前に中国で生まれた、人類の歴史の中で最も古いゲームといわれています。
年齢に関係なく楽しめれるゲームで、現代では子供から大人まで幅広く遊ばれています。
囲碁は現代では日本だけでなく、台湾、韓国、北朝鮮、中華人民共和国からアメリカやヨーロッパを含む世界80か国以上で遊ばれていて、
プロの大会などもあります。
囲碁のルール
囲碁の基本ルールは、五つだけ
1.黒と白が交互に打っていく
2.相手より多くの陣地を多く囲った方が勝ち
3.石は周りを囲むと取る事ができます。
4.石は打てない場所があります。
5.コウのルール
大きく分けて5つのルールがあります。
石の置く場所は縦と横の線が交わっている場所になります。
将棋みたいにマスの中には置きません。
- .陣地を多くとる
右が黒の陣地になり、左が白の陣地になります。陣地の多きい方が勝ちになります
3黒を白で囲んだ場合黒の石を取る事ができます。
4.相手に囲まれている場所に石を打つことはできません。
5.囲碁の用語にコウがあります。
コウとは、同じ形が永久に続く形になったとき、
黒と白が続けて石を取ることができない決まりになります。
囲碁に必要な道具
縦横19本の線がある19路盤が基本の基盤と碁笥(ごけ)に入った黒と白の碁石が必要になります。
初心者用に升目の少ない基盤もあるみたいです。
今回は、NEW NINTENDO3DS LLを使用します。
ソフトをセットして電源を入れてみます。
赤いランプとオレンジのランプが点滅しました。
充電ができていなかったみたいです。
充電が終わるまで、待ちます。
充電が終わりません
暇つぶしに囲碁アートに挑戦します。
美味しそうなオニギリが出来上がりました。
囲碁の効用
囲碁をすることによって集中力や思考力、想像力 忍耐力、大局観、記憶力など様々な効果が期待できる遊びです。
19×19の大きな基盤は自由度が高いので、これからの時代にあったゲームだと思うので興味のある人は挑戦してみてください。
この記事へのコメントはありません。