長年愛用してきたキーボードSide Winder X4が古くなってきた時、タイミングよくアマゾンセールがあって、パソコンのキーボードが安かったので試しに買ってみました。
今回買い換えたのが、MSIというメーカーのVIGOR GK20通販では2000円ぐらいで買える安いキーボードですが、人間工学に基づいたキーボードのデザインや7色ぐらいに輝くLEDの美しい光や、撥水加工のキーボードが特徴になっています。(パソコンをしながらコーヒーを飲むので撥水加工は助かります。)
キータッチは軽目ですが、押しやすいです。大きさはSide Winder X4より一回り小さいので机の上も今までより広く使えるので使いかってが良い感じです。
ゲーミングキーボードと一般のキーボードの違いは、ゲーミングキーボードは複数の同時押しが可能になっているところです。
Side Winder X4
今まで使用していたゲーミングキーボードです
Side Winder X4はマイクロソフト製品で、最大26キーまでの複数同時押しにも対応していて赤色LEDのバックライトでキーボードが光らせる事が出来るのが特徴でした。
赤色LEDがキーの一つ一つ綺麗に光るのが気にいていました。
パソコンで文字入力に欠かせない キーボードの選び方
メーカーで選ぶ
単純に自分の好きなメーカーで選ぶ
有線か無線で選ぶ
机の上をすっきり使いたい方は、無線のキーボードがおすすめ
面倒な設定を省いて使いたい人は有線を選ぶと良いと思います。
ゲームで遊ぶ人も有線を使用したほうが遅延が少ないのでアクションゲームなどでは少し有利になります。
キーボードの構造で選ぶ
キーの種類
メカニカルキーボード:キーにスイッチがあってキーの打鍵音が心地よい
パンタグラフキーボード:ノートパソコンで多く使われるキーボードで軽い力で打てるので長時間打っても疲れにくいのが特徴
メンブレンキーボード:キーの下に接点シートがあってキーを押手、接点に接触して反応するキーボードで低価格のキーボードによく使われています。
キータッチの好みで選ぶ方が長く使う場合ストレスがないと思います。
Side Winder X4はメカニカルキーボードで、VIGOR GK20はメンブレンキーボードになっています。
VIGOR GK20はかなり値段が低いのに、最新のキーボードなので使いやすい感じになっています。
キーボードはタッチ感に好みがあり、自分にぴったりのキーボードに出会うのも楽しいのでいろいろなキーボードに触れて試してください。
引きこもり生活がはかどりますので、
今回購入したVIGOR GK20は2000円ぐらいなので試しに買っても後悔しないできなのでおすすめします。
この記事へのコメントはありません。