あなたのその辛い肩こりの原因は?

こんにちは!!リード鍼灸整骨院 泉佐野院の山下です。

寒くなってきたこの時期、皆さんは肩こりに悩まされていませんか??

ですから今回はそんな皆さんの為に「肩こり」についてお話ししていきます。

色々な原因があるので皆さんもしっかり理解して肩こりのことをちゃんと知りましょう!!

典型的な肩こりの原因

ふだんは意識していないかもしれませんが、頭の重さは約5~6キロもあります。

お買い物中お店などで5キロ入りの米袋を持ってみると、かなりの重さだと実感できると思います。

そんな重い頭を支えているが、首と肩です。

日本人は欧米の人と比べると、頭が大きいわりに首から肩の骨格や筋肉がきゃしゃにできているため、肩こりを起こしやすいといわれます。

厚生労働省の『国民生活基礎調査(平成19年)』によると、私たちが日常生活で自覚している症状のなかで、肩こりは女性では1位、男性では2位になっているほどです。

肩こりは日本人の宿命ともいえる症状ですが、とくに中年以降は骨や筋肉が弱くなるので注意が必要です。

たかが肩こりと思っていると、こりが痛みに変わり、何をするにもつらいといった状態になりかねません。

肩こりの原因は数十種類もあって、人によってさまざまです。そのなかで多くみられるのが、「同じ姿勢、眼精疲労、運動不足、ストレス」によるもので、4大原因とされています。

また最近は、肩こりと血圧との関連も注目されています。従来は低血圧の方に肩こりが多いとされていたのですが、反対に高血圧の方も少なくないのです。

このように肩こりといっても原因はさまざまで、予防法も違ってきます。自分の肩こりの原因や特徴を知ったうえで、より効果的な対策をとるようにしましょう。

「眼精疲労」と「同じ姿勢」

4大原因のうち「同じ姿勢」と「眼精疲労」は、主としてデスクワークや読書、細かい手仕事などによって起こります。とくに最近は、パソコンによる肩こりが増えています。

原因と対策

眼精疲労は前回のブログでお話しした様にパソコンやスマートフォンなどの画面を見ていると

まばたきの回数が極端に低下します。

その事により目に栄養がいかなくなり疲労が溜まってしまいます。

自分で意識的にまばたきを増やしたり前回のブログに書いてある対策を実行してみましょう。

パソコンやスマートフォン、読書などをしている時は画面や本に顔を近ずけてしまい首や肩の筋肉に負担がかかってしまいます。

上記でもお話しした様に顔は約5〜6キロ重さがあります。

長時間その様な姿勢をしていると筋肉が固まってしまい肩こりの原因になります。

対策としては軽く顎を引く様に意識したり1時間に一回は肩を回す運動などが効果的です。

「運動不足」と「ストレス」

肩こりの4大原因のうち「運動不足」と「ストレス」は、日常の習慣が背景になっています。それだけに生活を見直し、肩こりを起こしにくい習慣をつけることが大切です。

原因と対策

肩こりを起こしている時は首や肩の筋肉が極度に緊張している事により

必要なだけの酸素や栄養が行き渡らない状況にあります。これを解消するのには適度な運動が必要です。

運動といってもジムに行って負荷の多い筋トレをする様なことはありません。

例えばウォーキングやラジオ体操などで十分です。

筋肉は動かすことで筋肉の伸び縮みしポンプの様に血流をよくする働きがあります。

なので軽い運動で全身の血流が良くなるのです。

ウォーキングをする時やラジオ体操をする時は腕を大きく振って身体を大きく使うことでより効果が得られます。

ストレス性の肩こりにも運動が効果があります。

運動をし汗をかくことでストレスが解消されまます。

長く続ける自分にあった運動を見つけましょう。

楽しく運動ができないと運動自体がストレスになり肩こりの原因になってしまいます。

目標を見つけ楽しく運動しましょう。

ちなみにストレス性の肩こりは女性に多く、とくに気分が落ち込みやすい女性は要注意。

毎日の生活のなかに適度の運動習慣を取り入れ、肩こりを起こしにくいからだづくりを心がけましょう

リード鍼灸整骨院がお勧めする超簡単肩こり解消体操

用意するものは「タオル」のみです!!

この様に後方でタオルの両端を持ち上にきている手ゆっくり上に伸ばしていきます。

ただこれだけなんです!!

肩こりを感じさせる筋肉は肩甲骨にほとんどついています。

肩甲骨は肋骨の上にある骨なので肋骨と癒着していると肩甲骨が動きにくくなり

肩こりを強く感じさせますなのでこの体操でしっかり肩甲骨を動かす必要があるんです!!

この体操は片方約1分間行います。

1分終わったら逆もしっかり行いましょう。

10秒上の手を上に伸ばしていき少し休むを1分間続けるのみです!!

すごく簡単で必要なものがタオルだけなので仕事中でも気軽にできるかと思います。

ぜひ皆さんもやって見てください!!

リード鍼灸整骨院 泉佐野院                   山下

 

関連記事

  1. あなたのその目は大丈夫??

  2. 猫背をなおして美しい姿勢になると体調がよくなる?

  3. 妊娠から出産後までの気を付けるポイントは??

  4. 在宅ワークは落とし穴あなたへ降り注ぐ罠!!

  5. 脊柱管狭窄症には〇〇が強い!!

  6. 交通事故にあったら勝手な示談は絶対×あなたがやるべき事は。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ご予約はこちら